鬼滅の刃:コミックス最終23巻発売 炭治郎と禰豆子が笑顔に 累計1億2000万部突破 - MANTANWEB
(出典:MANTANWEB) |

(出典 tshop.r10s.jp)
『鬼滅の刃』(きめつのやいば、英: Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba)は、吾峠呼世晴による日本の漫画。略称は「鬼滅」。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて2016年11号から2020年24号まで連載された。 大正時代を舞台に主人公が鬼 402キロバイト (64,910 語) - 2020年12月3日 (木) 17:58 |
https://www.chunichi.co.jp/article/162617?rct=entertainment
2020年11月30日
映画「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」が歴代興収ランク2位になるなど、話題沸騰中の漫画「鬼滅の刃」。最終刊の23巻が12月4日に発売されるが、既に複数のインターネットサイトで紙の漫画の予約ができない状態だ。ネットでは「油断した」「当日狙うしかない」という悲鳴も相次だ。
最終刊の表紙は、鬼との戦闘で手が傷だらけとなった主人公・炭治郎と、当初、鬼に襲われ人食い鬼に変貌した妹の禰豆子(ねずこ)の牙が消えた状態で、笑顔で2人で手を振る感動的な仕上がりとなっている。初版発行部数は395万部。掲載時にカットした漫画や書き下ろしの特別漫画などが収録されている。
フィギュア付きの特別版ではなく、税込み506円の通常版すら在庫がない状況のようだ。「Amazon」は「現在在庫切れです」表記で、「Rakutenブックス」も「ご注文できない商品 再入荷のお知らせ」との表示。「セブンネットショッピング」も「入荷お知らせ」のボタンしか押せず、「TSUTAYA」も「予約受付終了」、「紀伊国屋書店」も「ご注文受付を終了しました」といった同様の文言が並ぶ。
一方で、電子書籍に関しては、Amazonでも現在購入予約の注文ができる。近年、電子書籍市場が伸びて「紙の本」の売り上げ低下が取りざたされる中、異例の状態だと言える。
ツイッターなどでは、ネット予約ができない状態に「久々にネットじゃない本屋で予約した」という声や「23巻どこも予約できなくなってる~。油断した」「当日狙うしかないね」などと事態に動揺する声も散見された。
これは転売のチャンスですね
>>2
判断が遅い!
>>3
ワロター
>>3
お前、プロだな
>>2
そのうち500円で無限に出てくるものをいくらで売るんだよ?しかも1店舗につき1冊しか仕入れられないんだぞ
>>56
鬼滅じゃないけど在庫切れの呪術は単行本のセットこんくらいで売り買いされてるよ
https://www.mercari.com/jp/items/m44736637177/
https://www.mercari.com/jp/items/m36581147626/
なんだかんだ言って紙が好きなんだな
>>7
紙だと家族や友達で回し読みできるしな
>>7
小説家でありながら表現については漫画には及ばないといっており、また、漫画ファンでもある作家の宮部みゆきは「紙の本はハードウェアとして完成されたものなので、離れる気にはなりません」といい、自身の著作についても紙の本しか買えないようにしている。
電子書籍版も併せて出版することで収入があがることよりも、自身の紙の本をだいじにすることのほうを選んでいる。
本の内容が単なる情報だと考えるのならば、紙の本でも電子書籍でもおんなじだ。
紙の本を手に持ったときの重量感、新刊本のいいにおい、ページを繰るたのしさなどを考えれば、電子書籍では自分はだめだ。
こんな騒ぎになるのを見越して
初版少ないんだろうな
>>11
そんなことする意味がないね
やっぱり形として持っていたい勢が多いんだな
初版狙いでもなければ待ってりゃ買えるだろに
発行部数も多くなるから中古でも出回りまくるだろし
>>14
1週間後に第2版出るのはわかってる*
電子で何がダメなの?
転売するから?
>>20
俺はアプリに縛られるのが嫌だな
自分の所有物のはずなのにAmazonの指先一つで消される可能性がある
>>20
尾田オタは尾田くんが数字を気にしてないと言うが
ワンピースは紙媒体が出てから「1ヶ月後に」電子書籍を出している
電子書籍の何がダメなのかは尾田くんに聞いてくれw
>>24
へえワンピースは初版が一年以上売れ残ってるのか。
ONE PIECEの出荷記録を抜かさないように忖度したせいで少なくなったんだっけ?
そんなことされてONE PIECEさんは嬉しいのかね?余計に惨めじゃないの?
>>25
逆にそう言われちゃうから惨めだよなw
尾田の機嫌が良ければいいのかね
>>25
>>26
お前らはワンピースの最終巻が400万部で済むと思ってるの?
集英社的には鬼滅に一度塗り替えさせて再度ワンピに塗り替えさせたほうが利益になる
今忖度する理由ないから
>>34
ワンピースって最近だと初刷300万分とかじゃなかった?
それでも十分すごいし300万部以上を10年続けたらしいけど
最盛期に比べると明らかに数字落としてるから最終巻でも400万部はいかないでしょ
>>43
最終巻は500万部刷って誰も抜けない記録作って終わりだよ
実売は知らん
>>34
がワンピースファンなのはわかるけど、女で周りで見てる人誰もいないよ。鬼滅は本谷で探し回ってるのが話題になるけど。
別にワンピース貶しじゃなく、単に女子供は長々続けると興味が新しいものに移ってしまうミーハーファンも多いから。
短期で老若男女対象にできて程よい長さで勢いあるまま終結の鬼滅と違って、ワンピースはもはや20~40代男あたり(しかも電子書籍率高そう)が主なのでは。
>>72
激しく同意
若い女の子でワンピースなんて
全然誰も知らない
が鬼滅は大人気w
世の中女子供に受けるものが勝つ
>>25
尾田はめちゃくちゃ上機嫌になるタイプだよ
>>25
出版社は忖度したんだろうけど
尾田はそんなことして欲しくなかったと思うよ
たぶん
>>81
部数の記録に拘ってたし「漫画家以外の肩書きが欲しい」とか他の漫画家と一緒の扱いが嫌みたいだから多分ウキウキしてると思うよ
ほんと忖度とかくだらねえ…そんなに鬼滅に抜かれるのが嫌だったのかよ
尾田ってさんざん偉そうなこと抜かしてて小者なんだな
>>32
ワンピの最終巻は800万部いくぞマヌケ
>>36
いやぁいかないよ
あとただただ尾田が小者だなと。
世の中鬼滅現象で発狂してそうだよな
>>36
いかなくね?
これだけダラダラ引っ張ってるからリタイアしてる人も多そうだけど
>>76
売れるかどうかはどうでもいいんだよ
発行部数なんだから刷るだけ刷るんだよ
全話見たけど正直面白かったと思うよ
ただ、この程度の面白さっていっぱいあるだろとも思った
やっぱコロナの影響で鬼=コロナを倒す的な意味で受けてんのかね
>>58
>やっぱコロナの影響で鬼=コロナを倒す的な意味で受けてんのかね
的外れすぎてワロス
尾田くんへの忖度で機会損失に
>>59
395万部にすることで
・尾田に忖度できる
・売り切れで宣伝できる
・重版待ちきれなくて電子版と両方買っちゃう人もいるかもうへへ
・という訳で重版も売れる
集英社の評判が落ちるだけで売上的にはいいことずくめなんやで
>>73
評判落ちるのは致命的じゃないですかね…
>>73
売り切れで客に謝らないといけない書店員の身になって
>>430
ワンピースがああだこうだ言われるのは初版300万のくせに実売160万くらいだからだと思う
返品多いのに実際売れてる鬼滅に初版400万以上刷らせないのは忖度と言われても仕方ない
書店員の叫び
322 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 23ac-ShKH)[sage] 投稿日:2020/11/11(水) 01:48:49.55 ID:NreGhKAj0 [1/2]
書店員スレでワンピより鬼滅刷ってくれっていう書き込みをちらほら見かけたけどかなり需要落ちてるんだろうな
324 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 23bc-8OPF)[sage] 投稿日:2020/11/11(水) 04:04:56.76 ID:7P5ya1Jc0
>>322
当たり前だよ。鬼滅はこっちの希望数を配本してくれない癖にワンピの新刊だけは頼んでもいない量がいつも送られてくる。1/4でいいわ。サム8は1/20で良かったわ。
場所食うし、どうせ返本するんだし本当迷惑。
書店の希望する本を希望する数じゃなくて出版社が売りたい本を売りたい数送って来るシステム&売れてて品薄な本は大きい書店にしか回さない仕組み本当にどうにかして欲しい。
町の本屋が潰れたのは万引きとAmazonだけのせいじゃねえよ。
>>70
本物の書店員が書き込んだっていうソースがない ネットだからな
>>78
まあ噂レベルの話だ*
どっかそういうデータ表でも出てきたら面白いけど
何で電子書籍にしないの?
場所とらないし全巻すぐ揃って便利なのに
>>71
家族間の貸し借り需要が大きいからでは。
じーちゃんばーちゃんが孫と映画行って、前後の設定を知ろうと老眼鏡かけて読むケースも多い。
引きこもってないで本屋行ってこいw
全然ないからw店員に聞いてみろ
>>91
一昨日くらいに本屋で予約したけど普通に出来たよ
ここ数年で始まったシリーズなのに
こんなに紙で買う人がいることに驚いた。
周りでよく漫画読む人でもほとんど紙で買う人なんて居なくなったのに。
ジャンプも8割方ジャンプ+だし
>>97
スマホの充電が勿体ないから本持ち歩いて電車で読む、っていう若い子はいるね
コメント
コメントする